葛餅:テレビで紹介された人気のくず餅
透き通るような透明感のある和菓子「葛餅」は、夏の風物詩の一つでもあります。
くず餅は、基本的には葛粉・水・砂糖で作られる和菓子で、仕上げにきな粉もしくは黒蜜をかければ出来上がりとなりますが、関東地方の老舗の和菓子屋では小麦粉を発酵させて手間暇かけて作られています。
時にはゆっくり時間をかけて作った老舗の本格的な葛餅を味わいたいものですよね。
今回はテレビで紹介されたお取り寄せもできる人気のくず餅をご紹介します。
テレビで紹介された江戸時代から続く人気店「船橋屋」
フジテレビ「ノンストップ」や「めざましTV」で紹介された人気店「船橋屋」
江戸時代から続く長い歴史について触れていきましょう。
東京の下町情緒が色濃く残る江東区亀戸三丁目、亀戸天神のすぐ側に「船橋屋」があります。
船橋屋は、江戸は文化二年(1805年)、十一代将軍徳川家斉の頃、創業致しました。
船橋屋初代の勘助は ~中略~ 亀戸天神が梅や藤の季節に、参拝客でにぎわうのを見て上京し、湯で練った小麦澱粉をせいろで蒸し、黒蜜きな粉をかけて餅を作り上げました。
それがまたたく間に参拝客の垂涎の的となり、いつしか「くず餅」と名づけられ
江戸の名物の一つに数えられる程の評判をとりました。~中略~
創業当時の面影を今も残す本店には、芥川龍之介、永井荷風、吉川英治ら文化人の方々もしばしば足を運ばれ、くず餅の素朴な味を堪能されていました。引用元:【船橋屋】
素材には小麦澱粉を使用!発酵期間は約450日
船橋屋の葛餅は厳選した小麦でんぷんを使用し15ヶ月(約450日)もの長期間にわたり、乳酸菌発酵精製し、1つ1つ丁寧に蒸し上げています。
その白く美しいプルプルのくず餅に秘伝の黒蜜と香り豊かな黄な粉をかけていただくようになっています。
「船橋屋」のくず餅は東京名物としても人気!
船橋屋のくずもちの消費期限はわずか2日間しかないのですが、その美味しさゆえに東京名物として手土産やギフトなどの贈り物にも人気があります。
価格は500円前後から1,000円前後とちょっとしたご挨拶用の和菓子としてもお求めやすいお値段になっております。
あんみつと葛餅の詰め合わせなど3,000円前後から4,000円前後の高級な和菓子のギフトセットもございますので、用途に合わせてご利用いただけます。
1年中お取り寄せできます!
人気の美味しい葛餅は春夏秋冬、季節に関係なく1年中いつでもお取り寄せしていただくことができますが、涼やかな涼菓としても楽しめる和菓子「くず餅」は、春先から夏の暑い時期が終わる秋頃までが需要のピークになります。
あんみつとくず餅のギフトセットもございます!
高級な贈答用に人気の「あんみつとくず餅のギフトセット」のお取り寄せはこちらです!
くず餅プリンのお取り寄せ
船橋屋のネット通販サイトでは、人気のくずもちの他にも葛餅で作られたプリンもお取り寄せできるのですが、こちらのプリンもくず餅と同様に手間暇かけて作られています。
プリンは4個入りと6個入りがございます!
もっちりとした食感の「くず餅プリン」のお取り寄せはこちらです!
【船橋屋】公式サイト
公式サイトはこちらからご覧ください!
⇩ ⇩ ⇩